黒子のバスケ
作品の良い点
- キセキの世代周りの設定がロマンがありカッコいい
- キャラクターが魅力的で、設定が凝っている
- アツい王道展開
- 作画のクオリティがどんどん向上する
- 特定の層にはかなり刺さるキャラクターや内容
作品の悪い点
- 所々やや既視感のあるシーン・展開がある
- リアルなバスケットボール漫画が読みたい人にはおすすめできないとんでも能力
- キャラクターの描きわけが微妙
- 展開や絵の構図がワンパターン
作者:藤巻忠俊 |
出版社:集英社 |
掲載雑誌:週刊少年ジャンプ |
連載開始:2009年連載開始 |
連載終了:2014年連載終了 |
巻数(全巻):全30巻(21巻~30巻以内) |
ジャンル:バスケ、高校もの |
あらすじ:
帝光中学校バスケットボール部。部員数は100を超え全中3連覇を誇る超強豪校。その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、無敗を誇った10年に1人の天才が5人同時にいた世代は「キセキの世代」と呼ばれている。が、「キセキの世代」には奇妙な噂があった。誰も知らない、試合記録も無い、にもかかわらず、天才5人が一目置いていた選手がもう1人、「幻の6人目(シックスマン)」がいたと…。
創設2年目の誠凛高校バスケットボール部は全国制覇を目標に掲げていた。この部は去年、主将の日向順平、司令塔の伊月俊ら選手はもちろん、監督の相田リコも含め全員が1年生だったが、IH(インターハイ)都予選決勝リーグにまで出場していた。
そこに「キセキの世代」の「幻の6人目」黒子テツヤとアメリカ帰りの大型新人火神大我が入部する。
Wikipedia参照
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません