プラネテス
作品の良い点
- 哲学的な作品
- 巻数は少ないが密度が濃い
- アニメ版とはまた違う作品
- SF漫画の傑作的な位置づけ
- リアルにありそうなSF設定が素晴らしい
- 強いメッセージ性
作者:幸村誠 |
出版社:講談社 |
掲載雑誌:モーニング |
連載開始:1999年連載開始 |
連載終了:2004年連載終了 |
巻数(全巻):全4巻(4巻~5巻) |
ジャンル:宇宙 |
あらすじ:
時代は2070年代(2075年以降)。人類は宇宙開発を進め、月面でのヘリウム3の採掘など、資源開発が商業規模で行われている。火星には実験居住施設もあり、木星・土星への有人探査計画も進んでいる。毎日、地上と宇宙とを結ぶ高々度旅客機は軌道上と宇宙とを往復し、宇宙ステーションや月面には多くの人たちが生活し、様々な仕事をしている。しかし、長い宇宙開発の歴史の影で生まれたスペースデブリ(宇宙空間のゴミ。廃棄された人工衛星や、ロケットの残骸など)は軌道上にあふれ、実際にたびたび旅客機と衝突事故を起こすなど、社会問題となっていた。
また、地上の貧困・紛争問題は未解決のままで、宇宙開発の恩恵は、先進各国の独占状態にある。このため貧困による僻みや思想的な理由付けによるテロの問題も、また未解決である。
主人公のハチマキは宇宙で働くサラリーマン。主な仕事は宇宙のゴミ「デブリ」の回収作業。いつか自分個人の宇宙船を所有することを夢みている。ゴミ拾いは大事な仕事だと自分を納得させつつ、当初の夢と現実の狭間でこのまま現実を受け入れるか、それとも夢を追い求めるか思い悩む。
Wikipedia参照
|
ディスカッション
コメント一覧
キャラクター
9.50
ストーリー
10.00
画力
7.00
演出力・構成力
9.00
オリジナリティー
8.50
[良い点]
このまま人類の技術が進んだら、この作品のような問題に直面するんだろうなと思えるような設定が好みだった。当初は、トゲがあったハチマキが、色んな感情と向き合う事で成長して姿は好感が持てた。作品自体短い期間の連載だが、かなり内容の濃いものだった。漫画を読んだ後にアニメも見たが漫画とは違う部分も多くありアニメはアニメで良い出来だったと思う。SF好きには是非読んで欲しい漫画。
[悪い点]
一部キャラに救いがないように思える。